- Home
- ひな祭り
カテゴリー:ひな祭り
-
ひな祭りの期間を「準備」から「片付け」までまとめてみました
ひな人形の準備雛人形っていつ頃出しますか?我が家では、節分が終わってからの大安の日に出しています。近所の地主さんもそう言っていたのでそれでいいと思っています。早く出し過ぎてもホコリなどの手入れが。。。ただ、あまりに早く出… -
ひな祭りと桃の節句と吊るし雛
ひな祭りと桃の節句ひな祭りが近づいた頃にお花屋さんの前を通るとみごとな枝ぶりの桃の花が生けられています。私は生け花を習っていた時期があるので、その頃を思い出して必ず買います。あまりに満開の枝だともったいないような気がして… -
ひな祭りに甘酒。甘酒の歴史から見る由来や意味。
ひな祭りにはお祝いの料理とお酒がつきものこの時期スーパーに行くと目立つところに雛菓子やちらし寿司の材料や甘酒などが、たくさん並んでいて、ついつい手がのびてしまいます。私の記憶でも、子供の頃からひな祭りのお祝いの時には、「… -
ひな祭りのアクティビティ。皆さんはどうやって過ごしていますか?
ひな祭りの準備我が家のひな祭りは、2月の大安に雛人形を飾ることから始まります。親王飾りで綺麗なお顔をしているお雛様です。買い物に出かけるついでに雛あられや菱餅を買ってきて、お雛様の近くに飾っておくようにしています。自分の… -
ひな祭りの甘酒の由来と作り方
3月3日はひな祭りひな人形を飾り、ひなあられや、ちらし寿司を食べてお祝いしますね。そんなひな祭りに欠かせないもののひとつである「甘酒」今回は、ひな祭りで飲む甘酒の由来と、美味しい甘酒のレシピを紹介します。甘酒と白酒の違い… -
ひな祭りの記念品で一番嬉しいものは。。。
ひな祭りに記念品娘の初節句娘の初節句の時は、両家の親に来てもらい、お雛様の前で記念写真を撮ったり、お食事したりして、楽しんだ思い出があります。私の実家からは雛人形、夫の実家からは博多人形をいただきました。やっぱり一番の記… -
ひな祭りの期間を「準備」から「片付け」までまとめてみました
ひな人形の準備雛人形っていつ頃出しますか?我が家では、節分が終わってからの大安の日に出しています。近所の地主さんもそう言っていたのでそれでいいと思っています。早く出し過ぎてもホコリなどの手入れが。。。ただ、あまりに早く出…