
ジブリ作品とネコの関係
ジブリ作品には、名脇役かつパートナー的な存在のネコキャラ達が登場している。
まぁスタジオジブリのロゴマークからしてネコをリスペクトしている感じがしている。
宝島社より、「ジブリの猫たち」という本も出版されている。
となりのトトロ「猫バス」
猫バスは、子供にしか姿が見えないネコが乗り物の”バス”になったもの。
胴体部分の内部が空洞になっており、そこに座席が設置されており、12本の脚で支えられている。
水上や電柱など、どんな場所でも高速移動できるバスで、ヘッドライトはネコのつぶらな瞳で、両サイドにあるネズミがマーカーランプの役割をしている。
ちなみに「猫バス」には、三鷹の森ジブリ美術館で会える。
猫バス好きなら、一度は行ってみなきゃ損をする。
魔女の宅急便の「ジジ」
魔女の宅急便の主人公「キキ」のパートナー。
ちょっぴり生意気なしゃべることができない黒猫だが、キキの魔法で会話をしている。
魔女の家で女の子が生まれた場合、同月日生まれの猫をパートナーにするという風習がある。
耳をすませばの「ムーン」
主人公の月島(つきしま)雫(しずく)が図書館に行く時に同じ電車に乗り込んでいく猫。
ムーンという名前は、雫にプロポーズする天沢(あまさわ)聖司(せいじ)が名付けた。
あちこち渡り歩いているため、各地でさまざまな名前を付けられる。
ムーンの名のひとつで本当の名前ではない。
他にはムタ、オタマなど。
その後に猫の恩返しで本名ルナルド・ムーンとして登場している。
ジブリ年表
- 1984年03月 風の谷のナウシカ 公開
- 1985年07月 (株)スタジオジブリ設立
- 1986年08月 天空の城ラピュタ 公開
- 1988年04月 となりのトトロ 公開
- 1988年04月 火垂るの墓 公開
- 1989年07月 魔女の宅急便 公開
- 1991年07月 おもひでぽろぽろ 公開
- 1992年07月 紅の豚 公開
- 1994年07月 平成狸合戦ぽんぽこ 公開
- 1995年07月 耳をすませば 公開
- 1997年07月 もののけ姫 公開
- 2001年07月 千と千尋の神隠し 公開
- 2002年02月 千と千尋の神隠し ベルリン国際映画祭 金熊賞受賞
- 2002年07月 猫の恩返し 公開
- 2003年03月 千と千尋の神隠し アカデミー賞 長編アニメーション映画賞受賞
- 2004年09月 ハウルの動く城 ベネチア映画祭 オゼッラ賞受賞
- 2004年11月 ハウルの動く城 公開
- 2005年09月 宮崎監督 ベネチア映画祭 栄誉金獅子賞受賞
- 2006年07月 ゲド戦記 公開
- 2008年07月 崖の上のポニョ 公開
- 2010年07月 借りぐらしのアリエッティ 公開
- 2011年07月 コクリコ坂から 公開
- 2013年07月 風立ちぬ 公開
- 2013年09月 宮崎監督、長編映画引退
- 2014年07月 思い出のマーニー 公開
出典: ghibli.jp、ghibli-museum.jp
楽天ランキング ジブリグッズ トップ5

4位