
ネコにも利き手があった!
私たち人間に利き手というものが存在しますね、はい自分は右手です。
日本人はほとんどの人が右手ではないでしょうか?
実はネコにも利き手が存在したのです。
世界的にも多数の実験を行っていた利き手調査
人間は9割が右利きと言われています。
左利きの人は、スポーツまたは学者として活躍する人が多いようで、「左利きに天才が多い」という説を聞いたことがある人も多いでしょう。
アインシュタイン、ニュートン、ダ・ヴィンチ、そしてサッカー界ではマラドーナ、メッシ、中村俊輔、本田圭佑が左利きです。
では、猫の世界にも天才レフティはいるのでしょうか。
猫の利き手の研究は昔から何度か行われており、古いものは1955年に行われています。
しかし、実験方法や研究者によって結果はバラバラ…。
右利き多かった、左利きが多かった、猫に利き手はない等、結論が出なかったのです。
しかし、2009年に行われた実験では、驚くべき結果が報告されているのでご紹介します。
その実験内容とは・・・
この実験では42匹(オス21匹/メス21匹)の猫に3つのテストをしてもらいました。
- ネズミのおもちゃを猫の頭上10cmに垂らしてどちらの手で最初にパンチするかを実験。(縦の動きを調べる)
- ネズミのおもちゃを猫の目の前に置き、ゆっくり猫から遠ざけたとき、どちらの手を使って最初にパンチするかを実験。(横の動きを調べる)
- 5gのマグロを、猫の目の前で小さな透明なビンの中に入れ、最初にどちらの手を使ってマグロを出そうとするかを実験。(最終的にマグロに届いた手ではなく、最初に使った手を記録しています)
これらのテストは一日10回ほど実施され、トータルの回数は100回でした。
テストの間はインターバルを設け、猫が習慣で同じ手を使わないように配慮されました。
その結果、(1)と(2)の実験では、猫はどちらの手でもパンチをしたため、左右の差はないということが判明。
しかし(3)の実験では、オス猫は21匹中、20匹が左手を使い、メス猫は21匹中、20匹が右手を使うという、猫の手の使用頻度が明らかにされました。
猫には確かに利き手があり、さらにその利き手は性別によって逆ということが分かりました。
なぜ(3)のテストだけ差がでたのか?
この研究をしたイギリス人のウェルズさんは、「(1)と(2)のテストは簡単すぎたので差がなかった」と考察しています。
人間も、文字を書いたりボールを投げるといった複雑な動作には利き手を使いますが、ドアを開けたり電気のスイッチを押す等の容易い動作はどちらの手でもできます。
猫にとって、ネズミにパンチすることはそのぐらい容易いことなのでしょう。
しかし、小さなビンからマグロを出すテストはより複雑な動きが求められ、利き手を使ったのだと考えられます。
楽天ランキング「ネコ」トップ5

