
肩甲骨はがしとは?
肩こりに悩んでいる多くの方に、簡単にできる肩こりの解消方法の一つです。
肩こりのとき、よく揉んで肩こりを解消させていますが、それだと、表面はほぐれ一時的に解消されていると錯覚しますが、それだと、芯まではほぐれていません。
また、強く揉むことで、筋肉を壊してしまう恐れもあり、それが、揉み返し等と呼ばれる状況になります。
それを解消するには・・・
肩甲骨はがしという方法がよいようです。
肩甲骨はがしとは、肩甲骨周りの筋肉をほぐす方法の一つです。
また、肩甲骨はがしをすると・・・ダイエット効果もあるそうなので、一石二鳥ですね!
肩甲骨ガチガチ度チェック
まずは、肩甲骨周りの筋肉がどれくらいガチガチかをチェックしてみましょう。
やり方は簡単です。
①壁に沿って立ちます。
②手を肩と水平に持ち上げます(手のひらを下に向けてください。)
③そのまま壁と平行に腕を頭の方向に持ち上げます。
結果・・・
持ち上げた角度が60度以上の人:問題なし
持ち上げた角度が45度~60度の人:少しガチガチ
持ち上げた角度が45度に満たない人:肩甲骨がガチガチ
毎日数分(仕事の合間でもできます)の肩甲骨はがしストレッチで、肩こりや、四十肩と呼ばれる方の痛みも解消されるそうです。
それでは先週テレビでやっていた、基本的なストレッチとその他動画を紹介したいと思います。
肩甲骨はがし基本編
まず、胸の前置き肘を肩と平行になるまで持ち上げます。
持ち上げた肘を、ゆっくり背中側へ引っ張ります(5秒程度)。
これをたった5回、3セットするだけでよいそうです。
肩甲骨はがし応用編
肩甲骨はがし基本編と同じように、腕を胸の前に置き肘を方と平行になるまで持ち上げます。
持ち上げた肘をゆっくり円を描くように、頭側から背中側へと回します。(5秒程度)
これを5回、3セットしてください。
この、基本偏、応用編を1日数度(朝、昼、夜)を10日程度するだけでずいぶん変わるそうです。
こんな簡単な方法で、肩こりが解消できるそうです。
それでは、動画で確認してみましょう!
どうでしたか?肩こりが激しい方は、少しだまされたと思ってやってみてはいかがでしょうか。
楽天ランキング「肩甲骨はがし」トップ5