
ゴールデンウィークの渋滞は悩みのタネ。。。
もうすぐゴールデンウィークがやってまいります。
せっかくの連休を有意義に過ごしたい。 そこで、車移動でのあれこれを調査してみた。
■できれば渋滞を避けて移動したい。
予定に合わせての移動となりますが、まずは渋滞情報をチェックしよう。
日本道路交通情報センターのサイトに渋滞予測が出ています。 ここは抑えていきたい。
■不幸にも渋滞区間に突入してしまったら・・・
常識かもしれませんが、車線変更を繰り返してもたいして効果がないらしい。
むしろ車線変更をすることでバイクと接触する危険性が高まってしまう。
じっとしているなら、一番左車線にいるのがいいらしい。
あと、観光バスや長距離トラックについて行くのもいいらしい。
仲間から無線で情報連携されていて効率よく渋滞を避けているようです。
一般道への回避ルートがあるのなら、高速道路は降りてしまいましょう。
■渋滞した高速道路を少しでも快適に過ごすためにグッズを用意しよう
携帯トイレ
SAまでまだまだ遠い、トイレに行きたい、小さなお子さんがいる方は、携帯トイレは是非準備しておきたい。
様々なタイプの携帯トイレが市販されています。
マッサージクッション(シガーソケット電源)
長時間の運転には腰も背中も痛くなりますよね。
そんなドライバーのためにシガーソケットを電源としたマッサージクッションが助かります。
参考:http://store.shopping.yahoo.co.jp/zakka-select/e006.html
カーアロマ
渋滞中の運転はイライラするもの。
そんな時に役立つ、カーアロマ。
イライラ解消には、 ラベンダー。
集中力アップには、レモン、グレープフルーツ。
これもシガーソケット装着タイプがありお手軽にリフレッシュできます。
参考:http://www.minaroma.com/mame/car.html
■スマホ、ゲーム機の充電器
同乗者も含めこれは必須でしょう。
シガーソケットからUSBケーブルへの変換ソケット2口、3口、コンセントタイプまで、機器に応じて準備しておきたい。
■食べ物
長い運転では、ちょっとした食べ物も準備したいです。
眠気を抑えるガム、アメ、ミントタブレットなどあります。
ミント系は、お腹が緩くなるのでご注意を。
あと、おつまみによくある乾き物も案外いいですよ。
まとめ
渋滞は、時間が解決してくれます。
思い切って、サービスエリアで仮眠してやり過ごすのも一つの方法です。
くれぐれも、車の整備は怠りなく。