
結婚式で人気の演出「バルーン」
皆さんは「ウェルカムバルーン」と聞いて、イメージを浮かべることができるでしょうか?
「バルーン」の言葉があるとおり、風船を使った装飾の一種です。
ただし、ただ風船を膨らませておしまい、ではなく、あくまで「装飾」としてのバルーンです。
綺麗な絵柄が入っていたり、装飾としての飾りが入っていたりするバルーンです。
このウェルカムバルーン、もっとも多く使われるシーンとしては、最近では結婚式のウェルカムスペースだと言えるでしょう。
ウエルカムスペース
ウェルカムスペースには、これまでもボードやメッセージなど、様々な装飾が用いられてきましたが、バルーンを使って装飾を施している例も数多くあります。
バルーンを使っての装飾としては本当に多種多様な装飾方法があります。
たとえばゲート型に設置した骨組みに合わせてバルーンを貼り付け、それをウェルカムバルーンとしているケースもあります。
他にも、バルーン自体の数は少ないものの、美しい絵柄が入っていてアーティスティックなバルーンを使用し、ポイントで可愛さを演出しているケースもあります。
バルーンアート
また、いわゆる「バルーンアート」を使っているものもあります。
細長い風船をねじってかたちを作っていく、あれですね。
面白いものでは、かつての「デパートの新装開店」のときに浮かんでいた、「アドバルーン」のように、かなり大きめのサイズのバルーンを浮かべ、その下にメッセージカードをぶら下げてウェルカムバルーンとしているようなものもありますね。
最近ですと、披露宴の飲み物を冷やしておくピッチャーに水風船を用いるという演出をしたり、通路の壁一面にバルーンを使っているなどというダイナミックなバルーンの使い方も一部では見られるようになってきました。
まとめ
普段、なかなか風船に触れる機会というのはないかもしれませんが、結婚式や披露宴は人生の中でも大きなイベントの一つといえます。
こういったアイテムを有効活用して、素敵に式の雰囲気を盛り上げるのもよいかもしれませんね。
楽天ランキング「結婚式」トップ5



