
「どん兵衛」の極うまレシピをご紹介!
『人間は、道具を使う動物である』これはイギリスの有名な思想家「カーライル」が残した言葉だ。
今回は人類の偉大な発明品を使って、カーライルもビックリな 「どん兵衛」の調理法をご紹介したいと思う。
この方法で「どん兵衛」を調理すると、麺は生麺の様なモッチモチのツ〜ルツルに、油揚げはしっとりふっくらし、
まるで別次元の仕上がりになるのだ!
調理に必要なものは「どん兵衛」「どんぶり」「熱湯」そして人類の偉大な発明品「ラップ」と「電子レンジ」のみ。
作り方は以下のとおり。
レンジにかけるだけでほぼ “生” に
ご紹介する調理法は “熱湯を入れて500Wのレンジで3分間加熱する” 非常に簡単なもの。
これだけで「どん兵衛」がほぼ “生” のような仕上がりになる。
ただ、いくつかポイントがあるので説明しよう。
【用意するもの】
- どん兵衛
- どんぶり
- 熱湯
- ラップ
- 電子レンジ
【調理方法】
1.「どん兵衛」 のフタを全てはがし、スープ等の小袋を取り出す。スピーディーに調理を進められるように、この時点でラップやどんぶりも用意しておこう!
2.カップの線より2~3ミリ多く熱湯を入れる。レンジで加熱すると麺や具に水分が染み込みやすくなる為、このように少し多めに熱湯を入れておくのがポイントだ!
3.ユルめにラップをかける。きつくかけてしまうと、破裂する恐れがあるので注意してほしい。
4.すぐに500Wのレンジで3分間加熱する。熱で容器は変形するが、筆者の経験では溶けてしまうことはなかったので大丈夫なはずだ。
5.レンジで3分加熱したら、慎重に どんぶり へ移す。大変熱いので要注意!! 鍋つかみやキッチンペーパーを使うと安全だ。ちなみに熱で変形した容器が気にならなければ、どんぶりに移さなくても特に問題は無いぞ !
6.付属の調味料を入れる。
7.整えて完成!
──以上である! つまるところ「どん兵衛」に熱湯を入れて5分待つかわりに、500Wのレンジで3分間加熱するだけだ。
手品レベルの “生” 食感
写真を見ればお判り頂けると思うが、もはや「どん兵衛」と気付かれない程に “生” の食感になる。
ここまでいくともう手品レベルだ。
「どん兵衛」がエンターテイメントになると誰が想像しただろう。
家族や友人、恋人にも驚かれること間違い無しだぞ!
他のカップ麺でも応用可能
ちなみにこの調理法、加熱時間さえ注意すれば他のカップ麺でも応用が可能である。
その法則はこれ。「レンジで通常調理の約60%の時間加熱」すればいいのだ。
たとえば、通常4分のものなら、4分×0.6=2分20秒、通常3分のものなら、同様に計算して1分40秒加熱をすれば “生” 食感となる。
特に “カップそば” はオススメだ!
なお、 “カップ焼きそば” や “カップヌードル系” の麺は “ネチョネチョ” になるのであまりオススメしない。
これから肌寒くなる季節がやってくる。この調理法を使ってカップ麺で温まってみてはいかがだろうか。
出典:Rocketnews24
楽天ランキング「どん兵衛」トップ5