
夏バテとむくみ
むくんでいる気がする?
この時期になると、なんだかカラダがむくんでいる気がするという方。
それはどうやら低気圧の影響によるものだそう。
ライフスタイ低気圧とむくみの関係が以下のように書かれていました。
専門家によると
実はそのむくみ、低気圧と関係があるそう。
カイロプラクティックの専門家の方によると、気圧が下がると副交感神経が優勢になり、リラックス状態になる一方で、ヒスタミンが増えることがわかったといいます。
そしてヒスタミンには、交感神経を刺激して血管から水分が周囲の組織にしみ出す作用があるので、血行が悪くなるという結果に。
むくみに効く食材
この「副交感神経の優勢」と「ヒスタミンの増加」が、結果的に水分の排出を妨げてしまうのだそう。
それで、からだがむくんでしまうのです。
さて、このむくみに効く食材として、キュウリを挙げていました。
90%が水分
そんな初夏から夏にかけて、積極的に食べたいのが「キュウリ」です。
キュウリは90%以上が水分ですが、代謝を活発化させるビタミンB群や、ナトリウムを対外に排出させるはたらきのあるカリウム、カルシウムなどのミネラルがバランスよく含まれています。
ナトリウムが排泄されるときには、同時に身体の中の老廃物を出してくれるのでデトックス効果も期待できます。
また、キュウリには身体にこもった熱を出してくれる働きもあるので、これからの季節の夏バテ対策にも効果的!
まとめ
「世界一栄養がない野菜」などと言われているキュウリですが、意外な効果もあるのですね。
夏の暑い日にキリリと冷やしたキュウリをかじるのは、季節を感じるおいしい食べ方ですが、実は理にかなっているといったところでしょうか。