
お酒といえば
お酒と言えば、一番頭に浮かぶのがビールですよね。
最近では、ビールよりも発泡酒とか第3のビールの方が メジャーなのかもしれません。
原料が違うだけで、旨味も価格も全然ちがいますよね。
ビール業界は、日々研究して試行錯誤して、発泡酒とか 第3のビールを開発しました。
そして、税法上のメリットを活かし、低価格のビール類を 販売しました。しかし、政府も馬鹿ではありません。
売れる酒類は、どうしても税金を取りたがり、結局発泡酒とか 第3のビールの税金をUPさせ、オイシイところだけ持って いってしまいました。
昔から、酒類は、この様なイタチゴッコだったのかもしれませんね。
ビールも、日本酒も、焼酎も、ワインも、ウイスキーも、 あらゆる酒類には、多額の税金が課せられています。
どれが好きですか
皆さんは、どれが好きですか?
また、どれが経済的にも好きなお酒ですか?
日本酒と焼酎にウイスキー
日本酒も、普通酒と特定名称酒に分けられ、特定名称酒も 大吟醸酒・純米大吟醸・吟醸酒・純米吟醸酒・本醸造酒・純米酒と、 いろいろと種類があります。
一昔は、特級酒、一級酒、二級酒とかいわれていましたけどね。
焼酎も、甲類と乙類に分けられ、乙類については、 米・麦・芋・黒糖・そばなど、いろいろな種類があります。
NHKの朝の連ドラでも有名になりましたが、ウイスキーもいろいろあります。
モルト・グレーン・ブレンデッド・ライ・コーンといった原料での分類や、 産地の分類もあります。一番有名なのは、スコットランドのスコッチですね。
ワインと梅酒
ワインは、日本名で果実酒といいますが、日本で有名なのは、 やはり梅酒ですね。季節により、いろいろと作り楽しめますよね。
春
いちご、さくらんぼ
夏
あんず、パイナップル、もも、ブルーベリー、プルーン
秋
りんご・柿・梨。
冬
みかん・ゆず
皆さんは、何がお好きですか?
季節に合わせ、色とりどりの果実酒で、作るもよし、飲むのもよし、大いに楽しんでみては如何でしょうか?
楽天ランキング「果実酒」トップ5