
運動会の準備?
「明日は子供の運動会。準備は何をしたらいいの?」
「どんな準備が万全なの?」
と思われている方もいらっしゃると思います。
ここで持ち物としてのリストを挙げておきます。
●お弁当
●お茶などの飲み物
だいたい一人に対し最低1リットルは用意しましょう。
●パウチパックなどの凍らせた飲み物。
熱い時などクールダウンさせる場合にあると便利です。
●コップ
毎年使うものなので紙コップなどよりキャンプ用などのものをご用意されたらエコですね。
●お皿
これも紙皿よりコップ編と同じような物をご用意されたらいいと思います。
●お箸やフォークスプーンなど
●おしぼり、ウエットシート
●少し大きめのタオル
●帽子や日傘
●虫刺され用の薬
日陰を求めて観覧用の場所を用意されると木陰からやぶ蚊などが やってくる場合があります。
●蚊取り線香
刺される前の予防です。
●カメラなど
●雨具
●折り畳みの座布団
椅子を持って行くといいようですが、持って行くと後ろの方に迷惑だったりするので、 じかに座る方が安心です。
しかし、じかに座るのは意外に地面の湿気が上がって来て 冷える場合があります。

天気予報は雨の確率90%?!
わが子の成長を自分の目で確認できるまたとない機会の一つが「運動会」です。
でもその当日の予報が雨天90%ではへこみますよね。
そんな時に一番困るのがお弁当の準備ではないでしょうか?
もちろん食材は買っておけばいいのですが、その下準備をしておきたいと思うものですし、またその方が当日の段取りとしてはいいと思います。
私の考えとしては例え予報で雨天90%だったとしても 下準備はしておくべきだと思います。
当日の順延の知らせはだいたい7時半頃ですよね。 それから作っていたのでは間に合わない可能性もあります。
なので、順延を覚悟で一通り作ってしまいましょう。
とても不経済な気もしますし、お弁当を作る方のご苦労を考えるとそれが日の目を見ない(運動会の晴れ舞台で食べてもらえない)のは忍びない気持ちにさえなります。
また、その作ってしまったものは翌日に運動会予備日になっていたとしても それを持って行くわけにはいきません。
当然、その日の夕食に食べることになってしまう可能性大ですよね。
それではお料理のレパートリーが多い方はいいですが、お弁当に入れて見栄えのよい、しかも子供の好きな物となると 比較的限定されてしまいますよね。
そんな場合は作った料理をあえてリメイクしてしまいましょう。
運動会のお弁当のリメイクとは
子供が喜ぶお弁当の定番といえば 「から揚げ」「エビフライ」「ハンバーグ」などではないでしょうか?
から揚げの場合
・ 酢豚ならぬ酢鶏にする。
・ 野菜やもやしなどをいためてあんかけ風にする。
ちなみに私の一番好きなから揚げリメイクは 京都の鳥屋さんで出してもらったからあげ丼です。
どんぶりにご飯をよそい、そこに好みのから揚げを乗せて、 ねぎとふわとろの卵を乗せるこれが一番好きなリメイクです。
エビフライの場合
・エビ丼にする。
・一口大に切ってサラダと和えて、シーザードレッシングのソースで食べる。
・エビフライだけどエビチリ風にする。
ハンバーグの場合
・ロコモコ風にする。
・ほぐしてタコライスのようにする。
ハンバーグは比較的冷凍にも向きますのでそのまま冷凍してしまってもいいと思います。
解凍してハンバーガーなどでお弁当にしても喜ばれますよ。
出来れば雨になってほしくない運動会ですが、 雨になってもそれにまけない対策があると安心ですよね。
送料無料 特大 大きい 傘 大判90cm 大きい傘 長傘 メガブレラ
■送料無料■ 大きい 折りたたみ傘 70cm 3,240円 ■送料無料■ 大判 傘 80cm 3,456円 ■送料無料■ 大きい 傘 大判90cm 3,60...
販売価格: 3,600 円 ( 更新)
販売店舗: ソルボ インソール専門店 OIKOS