遮光カーテンのメリットとデメリット

カーテン選びの重要性
新生活を始めるにあたって、カーテン選びは重要ですよね。
カーテンの選び方として「遮光性」を重視される方が増えています。
マンションや戸建の出窓など、雨戸の無い窓が増えている影響でしょうか。
特に寝室に、「とにかく日を遮って欲しい」という意見や、 日を遮りつつ、色柄等にお好みのモノをこだわる方も。 寝室は『プライベートな空間』とゆう事で、 落ち着ける空間にしたいということでしょうね。
では、 気になる遮光カーテンのメリットとデメリットを考えていきましょう。
【メリット】
紫外線もカットしてくれる。 遮光カーテンは日光を遮ってくれると同時に、 気になる紫外線も一緒にカットしてくれます。 遮光率の高いもの、生地が暗いものほど紫外線カット率も上がります。 特に日差しがきつい部屋に付ける方が多いですね。 断熱効果でエアコン効率アップ 日光の熱も遮断してくれるので部屋の温度上昇を防ぎ、 冷房や暖房などのエアコン効率もアップしてくれます。 エアコンが素早く効き、省エネです。 不規則な生活リズムにも合わせられる。 好きなときに部屋を夜みたいに暗くできるので、 看護師や警備員など夜勤勤務が多い方や 昼は睡眠をとらなければならない方に人気です。 ホームシアターには最適。 ホームシアターを楽しみたい方にとっては、 昼間でも部屋を真っ暗にできる遮光カーテンは人気です。
【デメリット】
デザインが限られる。 遮光カーテンには遮光率を上げるために厚みがあり、 黒い糸も一緒に織り込まれており全体的に暗めの色になります。 最近は遮光カーテンの種類も豊富になってきていますが、 普通のカーテンに比べるとやはりデザイン的には限られてしまいます。 閉めたままだと昼夜が一切わからない 最近はこの「デメリット」の方を強く感じる方も多いかと思います・・・ 人間の本能は「明るくなったら起きて、暗くなったら寝る」 それが全く無視されてしまいます。 朝の日差しを浴びて目覚めたいところですが、 起きてカーテンを開くまでは、真っ暗です。 以上のメリットとデメリットを参考に、 ご自身のライフスタイルに合わせて、 遮光カーテン利用してみてください。